自分の特徴を活かして、
会社の新たな挑戦を担う。
- DIRECTOR
- DESIGNER
藤井 淳一
クリエイティブ本部
ITエクスペリエンスデザイン
クリエイティブストラテジスト
2015年 中途入社
多田 義龍
経営戦略本部
人事部
課長
2012年 中途入社
私のキャリアのスタートはエンジニアです。前職では、社内SE兼なんでも屋として、社内システムの開発・保守、社内の資格管理、書籍管理、PCの管理・セットアップ、ネットワークの監視、社内イベント等、多岐にわたる仕事を経験させてもらいました。
エンジニアとして職場に不満はなかったのですが、多くの人々と接しているうちに、働いているメンバーがもっと気持ちよく、働きやすい環境をつくる仕事をしてみたいという漠然とした想いを持つようになりました。そんな折、創立3年目のリブゲートからお声掛けいただき、人事という立場で経営戦略に関わっていくのもおもしろいのでは、と思い入社を決めました。
入社後は、経営戦略本部に所属し、新卒採用業務、中途採用業務、ICT事業部のパートナー様を拡大するためのテレアポや会社訪問、Pマークの取得等、様々な業務を任せていただいています。「リブゲートという会社の価値を高めたい」、「仲間がより働きやすい環境や制度を整えていきたい」という入社当初に思い描いていたやりたいことができています。
現在は採用業務をメインに担当しています。やりがいは本当にたくさんありますが、私が採用に携わって入社してくれた仲間がリブゲートの中で役割やポジションが明確になり、活躍している姿を見たり、活躍しているという話を聞くときが一番嬉しい瞬間です。
リブゲートで活躍している人の特徴は、分からないことがあっても、まずはやってみようという挑戦心があること。当たって砕けろという精神で、がむしゃらにやっている人は、やはり結果もついてきていると思います。ただ、失敗することもあります。失敗したときには周りにフォローやアドバイスをくれる先輩がいますので、そこで立ち止まらずに次に活かしていくことがリブゲートの働き方です。もちろんがむしゃらにやるだけではなく、勉強することも大事です。
採用においては、素直な人、チームワークを大切にする人、チャレンジ精神がある人というのを要件としてみているのですが、面接のときには逆に意識しないようにしています。多くの人がいる中で、採用要件に関わらず、リブゲートで活躍してくれる人はいますから。フラットにその人の良いところを見るようにしています。
また、求職者の方には、嘘偽りないありのままのリブゲートという会社を知っていただくことを心がけています。入社後のミスマッチを防ぎたいという想いと、入社していただく方にはリブゲートという会社を好きになってもらいたいという想いがあるからです。
メンバー同士で会社を盛り上げていけるような、社員が一致団結した会社を目指したいと思っています。
リブゲートには、個性豊かな仲間が集まっています。趣味も人それぞれです。みんな仲が良く、社内イベントで集まることもありますので、そういったときには多くのメンバーと交流し、新しい情報や考え方を吸収して欲しいと思っています。目指しているところが一緒なので、良い形でメンバー同士の化学反応を起こせていると思います。
私自身のキャリアとしては、採用に関わるメンバーを育てながら、チームとして仕事を進められるような体制作りを行っていきたいです。人事なので学生と接する機会も多いですが、学生には「まずはリブゲートを信じて飛び込んでおいで」と伝えています。社会人のファーストステップを踏み出す上で、不安なことはたくさんあると思いますが、不安なことはいくらでも入社後にフォローする体制があるからです。
基礎スキルを着実に勉強することができ、その後のクリエーターとしてのキャリアの幅があるリブゲートは、クリエーターとしてスタートするには最適な環境ではないでしょうか。そして私は誰よりもリブゲートが好きだと自負しているので(笑)、自信をもって一緒にやろうと真摯に伝えていきたいです。私を含め多くの仲間が皆さんをお待ちしています。是非リブゲートで一緒に成長していきましょう。
私たちと一緒に未来の扉を開きませんか?
まずはお気軽にエントリーください。