日々学び、エンジニアとして
成長し続ける。
- ENGINEER
粱根 剛史
クリエイティブ本部
ITプロフェッショナルソリューション
システムアーキテクト
2013年 中途入社
土山 絵梨
クリエイティブ本部
ITエクスペリエンスデザイン
2014年 新卒入社
学生時代はグラフィックデザインを専攻しており、将来の仕事は、ウェブデザインができる会社を探していました。リブゲートに決めたのは、自由な雰囲気が自分に合っていると感じたからです。
入社後は、バナーやランディングページ制作、サイトリニューアル案件などウェブデザインを中心に経験を積みました。実際に仕事が始まってから、学校で習っていたデザインの技術と実際の仕事で使う技術が大きく違うということに気づきました。例えば、バナーの作成は一見、小さい画像の作成なので簡単に思えるかもしれませんが、実はけっこう奥深い仕事です。小さい画像の中にも視線の流れを生むことを意識してレイアウトしたり、クリックしたくなるボタンや色など考える範囲は多岐に渡ります。デザイナー視点でもっと良いアプローチの可能性がないか考えることも大事です。見た目が良いものを作るだけではデザイナーと言えないと痛感することもありました。
デザインは全ての要素に意図があった上でレイアウトされていなければなりません。小手先の技術だけでは不十分だということを学びました。また、最初にウェブデザイン全般に関われたことで、ウェブ各媒体の仕様や仕組みを知ることができたのも、今の仕事にとても活きていると感じています。
現在はリブゲートが運営しているタイ料理のお店、サイアム食堂の全体リニューアルに関するデザインを全て任されています。リニューアルに伴い、メニュー、ショップカード、お店の看板、ウェブプロモーション等、企画・制作しています。デザイン部分のみの担当ではなく、初めて企画も担当することになったので、多くの気づきや学びがありました。
企画の仕事は最初のヒアリングから始まります。相手の要望を掘り下げながら本当に達成したいことを導き出し、同時にデザインの方向性も精査していきます。また、案件全体を把握し、外部の人とも連携して、役割を振り分けていくのも仕事の一つです。最初はマルチタスクな頭の使い方に慣れず、仕事の時間配分に悩むこともありましたが、今は自分自身の作業スピードが分かってきたので、時間の使い方やコツが掴めるようになってきました。
また、写真撮影でも、最初はそれぞれのカットごとの意図をカメラマンにうまく伝えられず苦労していましたが、撮影の回数を重ねるごとに、写真のカットごとに何を一番に見せるべきかを考えられるようになり、自信をもって指示できるようになってきました。デザイナー以外の視点を身につけることで、自分自身の仕事の幅が広がっていると感じています。
チームでやる仕事も多いですが、1人のクリエーターとして何ができるかも重要だと考えています。私は幸運にもデザイナーとして基礎を積み、企画も経験させてもらっているので、知識はもちろん、視野も広がりました。
デザイナーが様々な役割もできると、最初のお客様へのヒアリングから入ることができ、企画からデザインまで一貫したものが作れるという良さがあります。また、デザイン部分の仕事のときも、多角的な視点を持っていることで、お客様が求めていることや伝えたいことを理解した上で制作をすることができています。
今は印刷物がメインですが、今後はコーディングの知識も勉強した上で、再度ウェブデザインに挑戦したいと思っています。将来的には、今携わっている飲食店の案件がとても楽しいので、飲食店を出してみたいという想いもあります。リブゲートには様々な可能性があるので、チャンスがあればどんどんチャレンジしていきたいです。
私たちと一緒に未来の扉を開きませんか?
まずはお気軽にエントリーください。